サイトアイコン 合気道 佐賀合気会

争わない生き方が好き

和の武道と呼ばれている合気道

合気道が「和の武道」と呼ばれるのは、勝敗や相手の打倒を目的とせず、相手と調和して技を行う点にあります。
創始者・植芝盛平は「争わずして勝つ」理念を重んじ、相手の力を受け入れ、流れに沿って制する技法を築きました。
技は相手を傷つけるのではなく、安全に制する形をとり、互いの成長と信頼を促します。
また、稽古では年齢や体力差を超えて協力し合うため、人間関係を円滑にし、心の落ち着きや思いやりを養うことができます。
この姿勢が、合気道を和の武道として世界に知らしめています。

モバイルバージョンを終了