お問い合わせは今すぐ(0952)26-3165へ。

和の武道合気道鍋島道場アイキャッチ

合気道は老若男女 どなたでも出来る生涯現役の武道です

子どもでも大人でも、何歳から始めても大丈夫!

戦(いくさ)で敵と戦い身を護るための武術だった合気道。ちょっと怖いイメージがあるかもしれません。でも、柔道が安全なルールを定めてスポーツとして発展したように、合気道は相手と和合する(仲良くなる)ための武道として完成され、日本はもとより世界中の老若男女に親しまれています。

経験がない方、 運動が苦手な方でも ご安心ください 合気道の基礎からていねいに指導いたします

合気道の稽古は、人よりも上手か下手かを競うのではなく、相手と協力して互いに上達する素晴らしい方法です。当然、稽古する仲間とは心も通い合い、みんなが仲良くなり、賑やかで笑いあふれる空間となります。体も心もリフレッシュされる理想的な体幹運動になるわけですね!

合気道は、人に優しく、お財布にも優しい武道です

合気道の稽古は、通常、道衣(どうぎ)を着用します。袴姿の女性は凛としてカッコいいですよね。でも、最初の入門時はジャージだけでも可能です。「うん!これなら続けていける!」と思われたら道衣(どうぎ)をご用意ください。それ以外の道具は必要ありません。

基本技

◆鍋島道場が佐賀県佐賀市の「本格派合気道道場」と呼ばれる理由

老若男女誰にでもできる「合気道」。でも、だからこそ、合気道は指導者と指導体制が重要です

  1. プロの道場長から常時指導が受けられます
  2. やさしい指導のなかにも、基本に徹し、本物の技にこだわります
  3. 稽古した成果が、全国演武会連続入賞などの実績として表われています

◆合気道を習う動機や目的は さまざま

中学生以上の一般部は、『部活動の代わりに』『ダイエットやシェイプアップに』『運動不足の解消に』『武道をやりたくて』『袴姿に憧れて』『喧嘩に負けない強い人になりたくて』など、様々な動機をもった人が入門しています。 汗を流す運動ですから、コツコツ続けてさえいれば体力がつき、ダイエットやシェイプアップになることは言うまでもありません。

でも、一番の変化は「心」かもしれません。自分に自信がつき、笑顔が増え、人と比較して優劣ばかりにこだわっていた自分から解放されます。そして気が付くと、道場にはかけがえのない素晴らしい仲間がいるのです。

一般部イメージ

▼合気道の稽古の内容

稽古はじめ

準備運動と受け身

最初は入念な準備運動です。自分の持っている力を最大限に生かすことが目的の合気道は、筋肉を鍛えることは多くありません。それから、投げられたり抑えられたりしたときにケガをしないよう、受け身の練習も大切です。

基本動作

基本動作

合気道の動きは、日常生活で自然と身につくものではありません。最初は「不自然」に感じるものばかりですが、その不自然さから解放され身につくまで地道な稽古が必要です。この基本稽古を怠り、派手な投げ技ばかりをしていると武道ではなく、「見せるための演舞」になってしまいます。合気道錬身会は、合気道のすべての技に必要な動きを6つの基本動作に集約されており、ブレることがありません。合気道錬身会鍋島道場が地方にあっても本格派道場とされる秘訣が、この忠実な基本動作の稽古にあるといっても過言ではありません。

基本技

基本技

合気道の技は種類も多いうえ、さらに利き手に関わりなく、左右対称の二つの技を行います。自然と、バランスのとれた体や姿勢が作られていきます。大きく分けて、立って行う技と正座した状態で行う技があります。

応用技

応用技

基本技は動作を一つ一つ止めて行いますが、応用技は流れのなかでの稽古です。剣や短刀、杖なども使うこもともあります。

自由技

自由技

あらかじめパターンを決めて、相手が続けざまに攻撃してきたときの対応を稽古します。この稽古で、実戦的な雰囲気と動きを体得していきます。慣れてくると、多人数の相手に行います。

応用稽古

応用稽古

抵抗してふんばる相手を崩したり、窮地に追い込まれた状況から相手を制して抑えるなど、難易度の高い稽古です。

◆合気道の段位について

段級位 受験資格
10-9級 構え、基本動作を正しく実施できる者
8-6級 構え、基本動作、指定の基本技法を正しく実施できる者
5-4級 構え、基本動作相対、指定の基本技法を正しく実施できる者
3-1級 指定の基本技法を正しく実施でき、一応の応用能力のある者
初段 1級取得後3ヶ月以上経過し、指定の基本技法を修得し、相当の威力を発揮できる者
弐段 初段取得後1年以上経過し、基本技法に習熟し、相当の応用能力を体得した者
参段 弐段取得後2年以上経過し、技術に習熟し、相当の応用能力と指導能力を備えた者
四段 参段取得後3年以上経過し、技術に練熟し、相当の応用能力と指導能力を備えた者
五段 四段取得後4年以上経過し、技術に熟達し、充分な応用能力と指導能力を備えた者
六段 五段取得後5年以上経過し、技術に熟達し、充分な応用能力と指導能力を備え、指導を行っている者(実技審査のほか、合気道観、理念、倫理観などに関する論文を提出)
七段 六段取得後6年以上経過し、技術に熟達し、充分な応用能力と指導能力を備え、指導を行っている者
八段以上 七段取得後7年以上経過し、技術に熟達し、充分な応用能力と指導能力を備え、指導を行っている者

お気軽にお問い合わせください。0952-26-3165お問い合わせは随時どうぞ。

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください

合気道の見学・体験はお気軽にどうぞ!

CTAイメージ2
合気道の楽しさを知るには、実際に体験していただくのが一番!お気軽にお申し込みください。
MENU
PAGE TOP